
名古屋工場の紹介
昭和36年に設立された名古屋工場はプラスチックフィルムのマザーファクトリーとして位置づけられており、OPPフィルム、CPPフィルム、フェノール樹脂積層板、LLフィルムを製造。
令和元年にはLL26号機を新設し、さらなる増産体制を目指しております。
プラスチック フィルム

フタムラ化学が生産するフィルムは、その多くが包装用フィルムとして活躍し、現代の流通システムに不可欠な ' 物流資材 ' に位置付けられます。
主な用途
米・パン袋、生鮮食料品、スナック菓子、冷凍食品などの食品関係から、身の回りの日用品まで、個包装及び外包装の目的に使用されます。
フェノール樹脂積層板

タイコーライト(フェノール樹脂積層板)は、発売以来その優れた加工性と物理的特長により、電子部品用、電気機械用等の絶縁材料及び構造材料として、幅広く多岐にわたり使用されています。
主な用途
電子部品や車載関連部品、電気機械用の絶縁材料や構造材料として、多岐にわたり使用されます。
01
数字で見る名古屋工場







02
福利厚生
食堂(SHIDAX)
フタムラ化学唯一の社員食堂です。メニューは日替わりで4種類(定食2つ・カレー・麺)の中から好きなものを選んで食べることができます。
体育館
体育館を完備しており社員であれば自由に利用することが可能です。バスケ、バレー、卓球道具を完備しています。
スポーツ大会
全社合同で行う野球大会、卓球大会、マラソン大会のほか、名古屋工場では名古屋市内にあるボウリング場にてボウリング大会を行っており、社内交流の場としています。
会食親睦会
製造現場と間接部門の方など多方面の部署の方々を集めて、所属を超えてコミュニケーションをとって親睦が深められるよう、年に1回名古屋市内のホテルのホールにて食事をしながら親睦を深める会としています。
クラブ活動(津島リーグ)

津島野球連盟にチーム登録しておりトーナメントに出場しています。チーム一丸となって優勝を目指しています。
社員寮
名古屋市中村区稲西町に独身寮を完備しています。(男性のみ)。三交替勤務者のほかに会社の入寮基準を満たしている場合には入寮することができます。
※名古屋工場まで 車:約10分・自転車:約15分。
誕生日会

全従業員を対象とした「部署を超えた社員同士の交流を深める場がない」「工場幹部との交流の場がない」という点を踏まえて、幹部との交流が出来る場を設け従業員の近況や仕事への考え方を知る場としています。
作業服/事務服

技能職採用の方は作業服(写真左側)、一般職採用の方は事務服(写真右側)。会社から貸与されますので、汚れ・劣化等がある場合は新しいものへ更新することができます。
駐車場

工場内外に約300台分の駐車場を完備。車両通勤の場合は無償で利用可能です。
リフレッシュ旅行
勤続年数に応じて手当が支給されます。
10年:135,000円
20年:180,000円
30年:230,000円
40年:300,000円
慶弔関係
結婚祝金・出生祝金・慶弔金・傷害見舞金・災害見舞金が各種基準に応じて支給されます。
各種制度
①財形貯蓄
②生命保険(一部保険会社のみ団体扱いとして対応しています)
③自動車保険(一部保険会社のみ団体扱いとして対応しています)
毎月の給料より天引きができます。
各種社会保険
健康保険・厚生年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険の加入制度を完備しています。
03
人財育成
新入社員工場教育
本社での集合教育を得て、名古屋工場へ配属後に工場にある全ての部署について学びます。工場内全ての見学ができるのは新入社員工場教育の時だけ!しっかり名古屋工場を知ってもらい、且つ安全についても知識を付けた後に実際に働く職場へと配属されます。
保全技能講習
設備の自主保全作業に必要な機械要素および汎用機器の原理・構造などの基礎知識を習得するために、外部から講師を招き講習を受けます。
QC活動
普段の業務をもっと楽に!もっと効率よく!を目指し、1年間を通して業務の改善活動をしています。その1年間の成果を社長・役員を本社から招き、名古屋工場の代表6サークルが発表を行います。
5S活動
四半期毎に、工場全体で机や文書類、表示物など、重点対策テーマに取り組んでいます。また美化活動として花壇を管理し、月に一度、従業員全員で工場内外の清掃を行っています。
資格取得について
外部講習
入社後に業務に必要な資格を取得するために、外部へ受講していただきます。その後、各職場で必要な資格がある場合には資格取得を目指し講習会へ参加していきます。資格保有数が多いのは「玉掛け技能講習」「床上操作式クレーン運転技能講習」「フォークリフト運転技能講習」この3つになります。
社内資格(QCサークル指導士)
QC活動を進めるにあたりQCの能力を向上させるために社内資格を設けています。一定の級まで取得すると、次の級の試験は外部への受講となり、正式にQCサークル指導士として認定されます。
安全教育
ヒューマンスキル教育、労働安全映画
大きな機械が沢山ある工場ですので、災害がないようにしなければなりません。災害を防ぐには工場で働く一人一人が心掛けることが重要です。その為、名古屋工場では安全意識を向上させる目的に労働安全映画やヒューマンスキル教育等、安全教育に力を入れて、日々無災害を目指しております。
04
先輩たちの本音
入社10年未満の社員に対してアンケートを実施
Q.入社後に感じたフタムラ化学の魅力は?
名古屋工場採用90名回答 総数 : 124件(複数回答可)

人間関係が良い

いろんなことに挑戦させてもらえる

給与・賞与がしっかりもらえる

働きやすい環境
