募集職種 - 技能職(高卒)
RECRUITMENT INFORMATION
01
募集要項
基本給 | 日 勤:求人票をご確認ください。 三交替:求人票をご確認ください。 三交替勤務をした場合の給与の目安 |
---|---|
賞与 | 年2回(6月、12月) |
昇給 | 年1回(4月) |
手当 | 交替手当・夕勤手当・夜勤手当・深夜手当・日曜出勤手当・家族手当・通勤手当 |
仕事内容 | 職務に必要な資格取得や社内講習(保全技能や改善方法等)で技能や知識を高め製造設備のオペレーション や監視作業、製品の品質検査に従事します |
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩60分) 三交替勤務採用の場合(※入社月は除く) 昼勤:8:30~17:00(休憩60分) 夕勤:16:30~1:00(休憩60分) 夜勤: 0:30~9:00(休憩60分) |
勤務場所 | フタムラ化学株式会社 名古屋工場 〒490-1144 愛知県海部郡大治町大字西條字笠見立1番地1 |
02
三交替勤務
モデル月収例 | 三交替勤務:253,100円/月 (令和6年度入社・Aさんの場合) |
---|
勤務時間(※入社月は除く)
昼勤務
8:30~17:00(休憩60分)

終業時間が17時と早めなので、その後友人と食事したり出掛けたりすることが出来る!
夕勤務
16:30~1:00(休憩60分)
深夜に仕事が終わるけれど、仕事終わりに同じ職場の人たちと食べるラーメンが美味しい!

夜勤務
0:30~9:00(休憩60分)

朝から時間が出来るので日中出かけることが出来る!仕事終わりだけどすぐ寝ることは少ない
勤務の仕方
昼勤務4日間
1日休み
夕勤務4日間
1日休み
夜勤務4日間
2日休み
<ある月の勤務カレンダー>


実際に三交替勤務をしている
先輩社員の声


03
技能職社員の1日

プラスチックフィルム部門
- 原料工程
- 製膜工程(※)
- 仕上工程(※)
- 設備保全(電気)
- 設備保全(ユーティリティ)(※)
(※)三交替勤務
原料工程
仕事内容
プラスチックフィルムの原料であるレジンをバルク輸送やクレーンを使用して原料タンクへ投入を行い常に原料を切らさないように在庫管理を行います。

フィルムの原料(レジン)

プラスチックフィルムの原料であるポリプロピレンレジン、ポリエチレンレジン。
タンク残量の確認

タンクを棒で叩いて音と感触で原料の残量を確認します。
原料投入作業

フレキシブルコンテナをクレーンでタンク上に運び原料タンク内に原料を投入します。ゴミや異物がタンクに入ると製品にも混入してしまうため混入しないように投入口付近はこまめに清掃を行いきれいな状態を保っています。
フレキシブルコンテナの運搬

トラックで納品されたフレキシブルコンテナ(原料)約1トンをフォークリフトを使用して運搬します。投入後はフレキシブルコンテナをきれいに畳んで原料メーカーに返却します。
投入装置の操作

操作盤にて原料の投入するタンクを間違いがないよう指差呼称をしてから設定します。
投入計画の作成

日々変化する原料使用量を計算して翌日以降の投入予定を計画します。
バルク投入作業

フレキシブルコンテナでの投入の他にトラックから直接原料を投入するバルク投入作業があり投入する際はコンテナNo、原料名、Lot Noを読み合わせ原料に間違いがないことを十分に確認して投入します。
職場Q & A
仕事をしていてやりがいを感じる時はいつですか?
普段は原料の元になっているペレットしか見ていないので、実際に出来上がった製品を見たときにやりがいを感じます。
投入量が多くて全部投入し終わった時です。
トラック投入をした後、運転手の方から感謝の言葉をもらう時にやりがいを感じます。
仕事をしていて大変なことは何ですか?
日々原料名や数字を見ながら調整し会議等で変更があれば打ち直し不備がない様気を付けるのも大変なのですが、悪天候やトラックのトラブル等で原料が持ってこられない時も大変です。
投入量が多くて次から次へと投入しなければいけない時です。
雨の日のタンク残量の確認が大変。雨でタンク残量が確認しづらく、普段よりも時間がかかってしまいます。
職場の雰囲気は?
年齢が離れているのですが、皆さん和気あいあいとコミュニケーションをとっていて明るい職場だと思います。
作業中は一生懸命で、休憩時間の時は楽しく世間話のできる賑やかで楽しい職場です。
原料チームに限らず、トラックの運転手の方々も明るい人達が多くとても話しかけやすいし、とても活気ある職場だと思います。
ある日の1日のスケジュール


製膜工程
仕事内容
原料工程で投入されたレジンを高温で溶かしフィルム状に成形します。フィルム製造の他、製膜機の機械保全、予防保全、整備等の作業を行います。

フィルム製造
品質検査
機械保全
機械の点検や、給油(グリスUP)をします。
サンプル採取
工程内検査の為、サンプル採取中。サンプルは品質部門に送られ測定機器を使用した試験を行います。
製品運搬
職場Q & A
仕事をしていてやりがいを感じる時はいつですか?
作業を無事に終えた時や先の事を考え行動しスムーズに作業を行う事が出来た時です。
トラブルを速やかに復旧出来た時です。
自分が出した対策案が採用された時。
比較的難しいフィルム成形が上手くいった時。
自分に任された仕事を最後までやり遂げた時や、製品の不良部分を上手く直せた時などにやりがいを感じます。
仕事をしていて大変なことは何ですか?
トラブルが起きた時や細かい作業を行う時です。
品質不良を直す為に条件調整を繰り返し行い状況把握をする時が大変です。
トラブルが重なった時、周りの作業スピードについて行く事が大変です。
職場の雰囲気は?
個性的な人達が多く活気に満ちています。
コミュニケーションがとりやすく、明るい職場です。
社会に出て仕事をするという強い責任感を感じますが、作業と休憩時間とのメリハリがついている良い雰囲気の職場です。
ある日の1日のスケジュール
昼勤務


夕勤務


夜勤務


仕上工程
仕事内容
製膜工程で製膜されたフィルムをお客様から要望されたサイズにあわせてスリット(カット)します。欠点検査装置や目視による製品の点検、製品に異常がないか確認を行います。
紙管セット

製品を巻き取る為の紙管をセットしています。
製品巻き取り作業

大きなロール(原反)を数等分にカットし、決められた長さ分巻き取ります。
製品が巻き終えたら、目視で異常がないか確認をしてテープを貼り製品カードを入れてコンベアに流します。
外観確認

製品にテープと表示シールを貼り表層に異物や汚れ等がないか製品を回して外観の確認をします。
検査装置確認

製品を巻いている最中にカメラに映った異物や汚れ等を検査装置で確認します。
耳の交換

製品を巻く時に出る耳と呼ばれる端の部分を巻き取ったロールを交換しています。
日報記入作業

作業時間や製品サイズ、巻き長さ等の自分の勤務時間で何をしたかを簡潔に記入します。
サイズ組み作業

生産するフィルム厚さや品種毎に製品幅・丁取り数・スリット回数の予定表を生産の1日、2日前に作成します。
原反交換
製品の元となる原反を巻き終えて次の原反へと交換する作業をしています。
職場Q & A
仕事をしていてやりがいを感じる時はいつですか?
日常の中で自分が携わった製品が使われている商品を見た時。
スーパーやコンビニへ買い物へ行った時等に自社の製品が使われている商品を見た時にちゃんと人の生活の役に立てているんだなと思えた時にやりがいを感じます。
溜まっている原反が減っていく時やミスなくスムーズに仕事が出来た時は効率良く作業が出来てやりがいを感じます。
仕事をしていて大変なことは何ですか?
忙しい時期には一分一秒も無駄に出来ない事。
品質異常が発生した時の急な段取り変更の対応で製品サイズの変更を考える時は製品のロスを最小限にする様に考えるのが大変です。
機械トラブルや故障が発生した時にまだ経験が浅いので原因を特定するのに苦労します。
生産速度が速い時は仕事量が増えて忙しくなるので大変です。
製品の合否判定です。見た事のないものや判断しづらいもの等、困る状況が稀にあります。
職場の雰囲気は?
仕事中は基本一人作業ですが分からない事があった時やトラブル時は他の号機の人も協力してくれるので気負う事が少ない職場だと思います。
何かトラブルや困った事があった時は周りに相談し易くトラブルが発生した際も互いに協力し助け合う様な雰囲気の良い職場です。
基本的に残業もなく定時で退社する事が出来るので仕事が終わってからの予定も立て易い職場だと思います。
些細な事でも気軽に相談できます。また、分からない事もしっかりと教えてもらえます。
世間話も出来て、お休みも取り易く働き易い職場です。
ある日の1日のスケジュール
昼勤務


夕勤務


夜勤務


設備保全(電気)
仕事内容
製造工程で使用する製膜機やスリット機など様々な機械の電気保全作業を行います。各工程からの依頼に応じて予防保全、事後保全などを行います。
プラスチックフィルム部門だけでなく、会社全体の設備保全を担当します。
モーター抵抗値の測定
モーターの状態を確認しています。
職場Q & A
仕事をしていてやりがいを感じる時はいつですか?
出来る作業が増えて仕事を任された時、自分で故障個所を修理して
機械が動いた時にやりがいを感じます。
また、電気Tでは国家資格である電気工事士を取得する必要があるので、その資格が取れた時にやりがいを感じます。
仕事をしていて大変なことは何ですか?
各職場の生産計画に合わせて作業を行わないといけないので、計画的に仕事を進めることが大変です。
設備トラブル等、急に仕事が入ってくることがあるのでその対応に苦労することもあります。
職場の雰囲気は?
些細なことも気兼ねなく尋ねることができます。
年齢層が若く、休憩の際には世間話もできるアットホームな雰囲気の良い職場です。
ある日の1日のスケジュール


設備保全(ユーティリティ)
仕事内容
工場の運転に必要な電気、水、圧縮空気、蒸気などを供給する、ユーティリティ設備の操業、管理を行います。

監視業務

DCSでボイラー内の設備などを監視。
整備作業

No.3給水ポンプオイル交換整備作業。
巡回・点検業務

ボイラーの設備や冷凍機など。工場で使用している機械を定期的に巡回を行います。
電話応対

蒸気を使用する部署からの電話対応しています。
職場Q & A
仕事をしていてやりがいを感じる時はいつですか?
整備した設備が上手く動作した時ですね、一仕事終えた喜びと達成感があります。
長期休暇前後の設備運転、停止作業の時が特に忙しいので終わった時の達成感があり、やりがいを感じます。
仕事をしていて大変なことは何ですか?
コンプレッサー室は騒音で耳栓が必須なので、慣れない内は耳が痛くて大変でした。
製品に影響が出ないよう常に安定した供給をし続けるのに機械の整備、点検を欠かさず行うことです。
外部の人と連絡をする時があるので、言葉使いに苦労します。
職場の雰囲気は?
気軽に質問ができる先輩がいる職場で丁寧に答えてくれます。
何か困ったことがあっても相談にのってくれます。
些細な事分からない事を気兼ねなく尋ねることが出来ます。
世間話も出来る良い雰囲気の職場です。
ある日の1日のスケジュール
昼勤務


夕勤務


夜勤務



フェノール樹脂積層板部門
- 製造工程(※)
- 仕上工程
(※)三交替勤務
製造工程
仕事内容
フェノール樹脂積層板の原料である布、紙にフェノール樹脂を含浸させて複数枚の含浸紙をプレスすることで積層板を製造します。


使用する原料の原紙を含浸、乾燥機までフォークリフトを使用し運搬。

生産する厚みに合わせ使用する含浸紙の枚数を機械に入力し、必要枚数重ねた含浸紙を鏡面板(金型)の間に挟みプレス機にセット。運転中はトラブルなく作動しているかチェックする。

原紙を含浸、乾燥機へセットし機械で紙に樹脂をしみ込ませる準備。

プレス条件を入力し含浸紙に熱と圧力を加え一枚の板にする。

含浸、乾燥された紙(含浸紙)の重量をはかりで測定し決められた重量になっているかチェック。

プレス終了後製品を取出し不具合が発生していないか製品の表面状態などをチェックする。

出来上がった含浸紙を吸湿しないように包装し次のプレス工程へ渡す。

指定されたサイズにカットする。製造工程では最後の作業。
職場Q & A
仕事をしていてやりがいを感じる時はいつですか?
一日を通して特に問題やミスなく作業を終えた時、トラブルが発生した際にスムーズな対応出来た時にやりがいを感じる。
製造では最後の工程を担当しているので製品となった姿を見て触れる事が出来ることですね。でもミスをすると今までの作業が無駄になるので緊張もします。あとは、趣味の釣り道具など欲しいものを手に入れる事を考えると気合も入り、やりがいを感じます。
仕事をしていて大変なことは何ですか?
基本的にトラブルが発生した時は大変ですが、予期せぬトラブルや経験した事の無いトラブルが発生した時は原因を見つける事や対応の仕方がわからず時間と体力を使うこともあります。
機械トラブルが発生すると大変で時間も掛かったりするので運転中にトラブル発生とならない様に運転前点検はとても重要です。
職場の雰囲気は?
年齢、性別関係なく親しみを持って会話ができる人たちが多いイメージです。一番年下ですが、特に壁を感じた事はなく仕事の話はもちろん、世間話も誰にでも出来るので雰囲気は良いと思ってます。
周りのみんなが優しく、困ったときは助けてくれるので安心して作業できます。
ある日の1日のスケジュール
昼勤務


夕勤務


夜勤務


仕上工程
仕事内容
製造された積層板の厚み測定や外観検査を行い製品の出荷から在庫管理までを行います。

検収作業

製品の表面をきれいに拭きとり、埃やキズ異物がないかを確認します。
包装・梱包作業
カット作業

ユーザーのニーズに応じたサイズに製品をカットします。
カット品梱包

段ボールで梱包を行います。
出荷準備

梱包製品を運送会社別に積載します。
職場Q & A
仕事をしていてやりがいを感じる時はいつですか?
物を運んだり箱詰めしたりする仕事なので、1日作業して、筋肉が張ってる時ですね!
梱包はキレイに箱詰めするのが難しいので、キレイに出来た時が嬉しいです。
自分の仕事で世の中の役に立てていると実感できるとき。
ユーザーからありがとうと言われた時です。
仕事をしていて大変なことは何ですか?
たまに重たい物を持つ時です!慣れてこれば問題無し‼
検収作業は、正確な判断が必要な為、大変な作業ですが、慣れます。
職場の雰囲気は?
僕の職場は、フタムラで一番明るく元気な部署なので、明るく仕事がしやすいと思います。
風通しも良く、意見も通じやすい職場です。
ある日の1日のスケジュール

